写真をクリックすると
その商品の詳しい説明と
販売ぺージへ行きます。
■FAXでのご注文用紙を ご用意いたしました
■このページの
検索キ-ワード;
「冷える帽子 クールビット」
「 熱中症対策 クールビット」
「 フラップ帽子」 等で1発検索
coolbit、クールビット、冷える帽子クールビットは
(株)日曜発明ギャラリーが
管理する登録商標です
|
|
熱中症はどうしてなるの?
熱中症とは?

一言に「熱中症」と言いますが、
どういう状態のことを熱中症と言うのでしょうか。
熱中症とは、体に影響を与える暑さ環境、『暑熱環境』に身体が
対応出来なくなることによって起こる症状のことです。
症状には、「熱失神(めまい、失神を引き起こす)」、
「熱けいれん(筋肉がけいれんする。足をつっる)」、
「熱疲労(頭痛、吐き気)」、「熱射病(急激に体温が高くなる)」
などの種類があります。
熱中症の原因
気温や湿度が高く、日差しも強く、風があまり吹かない夏日等に
「激しい運動をする」「水分補給を怠る」「体調不良である」
……等の要因が重なり、体温の調節がうまくできなくなってしまったり、
体の中の水分や塩分が発汗により少なくなり、
バランスが崩れてしまうと、熱中症になってしまいます。
また、体温の調節がうまくできないという点において、
身体が暑さに慣れていない季節の変わり目も
熱中症になりやすいと言われています。
熱中症になったらどうなる?
熱中症の症状は、前述した熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病の他にも、
「汗のかき方がおかしくなる」「皮膚が赤くなり、乾いている等の異常が出る」
があります。また、危険性が高い症状には
「声をかけても反応しない」「まっすぐに歩けず、フラフラしている」
「体がひきつけを起こし、ガクガクしている」「水分補給がうまくできない」
などがあります。
このような症状が出る場合には、重度の熱中症になっている可能性があるので、
早急に医療機関を受診する必要があります。
熱中症から体を守ろう!
熱中症を防ぐには

体調不良になってしまう事はもちろん、
最悪の場合、死に至ることもある「熱中症」。
それを防ぐには普段から対策をするなどの工夫が必要になります。
熱中症を防ぐためには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか?
この章では、熱中症対策に必要なこと等を紹介いたします。
熱中症対策
①水分、塩分、糖分をとる。
まず、熱中症を予防するには、「水分補給」をすることが大切です。
何故なら、「脱水症状になる」=「熱中症になる」
と言っても過言ではないからです。
特に夏のように暑い日が続く場合には、こまめに少しずつ水分をとることが
熱中症の予防に繋がっていきます。
また、水分、例えば水のみの場合だと体内に吸収されづらいため、
塩分と糖分も一緒に摂取すると良いでしょう。
スポーツドリンク、ミネラル入り麦茶などがおすすめです。
熱中症対策
②服を工夫する。
季節に適した服装をすることも、熱中症の予防になります。
UV対策に夏でも長袖を着る方がいらっしゃるかと思いますが、
過度に汗をかいたり、熱が体にこもってしまうような厚手の服は
熱中症になる危険性を高めてしまいます。
熱中症対策には、さらりとした生地で、風通しが良い衣服が適しています。
また、肌をUVから守りたい場合には接触冷感の機能がある衣服や
アームカバーなどを着用すると良いでしょう。
熱中症対策
③よく寝る。疲れを溜めない。
前の章でも説明いたしましたが、体調不良であると
熱中症になる危険性が高くなります。
普段から睡眠が足りていなかったり、疲労が溜まっていたりする方も
いらっしゃると思いますが、
そういったことにも気をつけることが熱中症対策に繋がります。
十分な睡眠をとり、食生活に気を付け、ゆっくり入浴をして疲労を回復するなど、
普段の健康にも気を使うと良いと思われます。
熱中症対策
④熱中症対策グッズを活用する。
上記した3つのポイントは熱中症対策の基本と言えます。
ただし、気を付けていても対応しきれない猛暑日も、どうしてもあるかと思います。
そんな時に役立つのが、熱中症対策グッズの数々です。
また、上記の3つのポイントを守ることが難しいという方も、
熱中症対策グッズを活用すると良いかと思われます。
次の章では、おすすめの熱中症対策グッズをご紹介いたします。
暑い、猛暑の現場で働く人のための、暑さ、熱中症対策
coolbit・クールビット 業務用シリーズ は種類が豊富です!

■クールビット・ビルダーは夏の作業、業務用に、累計50万人以上の方に
ご使用頂いている暑さ対策の定番商品です。
業務用熱中症対策グッズを開発販売して10年、多くのお客様からリピート頂いています。 |

おすすめ!熱中症対策グッズ
①冷えタオル


商品の詳細
夏になると、たくさん汗をかきます。目に入ったり、衣類が汗びっしょりになったり、
女性でしたら、メイク崩れが気になってきますよね?
なので、夏になると、汗を拭くアイテムが欠かせません。
特に、ウォーキングやランニングが趣味の方は首にタオルを巻いて
運動をするという方も多いと思われます。
けれど、夏のような気温が高い季節に運動をすると、熱中症になる危険性が高いのが困りもの。
そこで、おすすめしたいのが、汗が拭えて、熱中症対策にもなる「冷えタオル」です。
オススメポイント!
この「冷タオル」の首筋にあたる部分は「冷えるcoolbit」という、
水につけるとがひんやりする素材でできています。
太い血管が通っている首筋を冷やすことで、体を効率よく冷やすことができます。
汗をぬぐう道具としては、衛生面が気になるところとは思いますが、
「冷やタオル」は洗濯で丸洗いOKなので、衛生面においても問題ありません。
また、同じように首に巻くタイプの熱中症対策グッズとして色や柄の種類も豊富な
「coolbit UVクールマフラータオル」「ネッククーラ」「クールスカーフ」があり、
こちらはファッション性も高く、特に女性におすすめです!

「coolbit UVクールマフラータオル」

「ネッククーラ」

「クールスカーフ」
おすすめ!熱中症対策グッズ
②ダブルメッシュキャップ


商品の詳細
さて、首筋を冷やすと、体全体を効率よく冷やすことが出来ると前述しましたが、
合わせて帽子を被ると更に熱中症対策になります。
冷えタオルなどで首筋を冷やしつつ、帽子を被るのも良いのですが、
それを同時に可能にするアイテムがあると便利ですよね。
それが「ダブルメッシュキャップ」なのです。
オススメポイント
ダブルメッシュキャップの後頭部についている布は冷えタオルに使われている「冷えるcoolbit」です。
これにより、頭皮を紫外線から守りながら、後頭部、首筋を冷やすことができます。
また、風通しの良いメッシュ素材で出来ているのもおすすめポイントです。
熱中症対策に適している帽子は、つばがあり、
通気性のある熱のこもらないものが望ましいとされているため、
ダブルメッシュキャップは正に熱中症対策にぴったりの帽子と言えるのです。
おすすめ!熱中症対策グッズ
③UVロングフラップキャップ

商品の詳細
近頃、お子さんが被る帽子の後ろに布があるものが増えました。
これは首の皮膚を紫外線から守るためです。もちろん、熱中症対策にも繋がります。
お子さんは大人よりも熱中症になりやすく、皮膚も日焼けしやすいです。
日焼け、といえば、女性の方でも気になる方は多いかと思われます。
そんな女性の方や、お子さんにおすすめなのが「UVロングフラップキャップ」です。
オススメポイント
ダブルメッシュキャップよりも後頭部の「冷えるcoolbit」の布が長く、
より効率よく体を冷やし、また、紫外線から守ります。
子供用の「クールビットUVフラップ帽子」は、接触冷感機能でしっかりと熱中症対策ができます。
「UVロングフラップキャップ」は3色、「クールビットUVフラップ帽子」は6色と、
カラーバリエーションがあるのも嬉しいポイントです。
【まとめ】
誰もがなってしまう危険性のある熱中症。
予防する方法としては、
「水分、塩分、糖分のこまめな補給」「衣服の工夫」「普段からよく眠り、疲労回復し、健康に過ごす」
などありますが、それを誰もがちゃんと出来るわけではありません。
そういった場合、今回紹介したような熱中症対策グッズを活用することをおすすめいたします!
 |